実はリーダーが上手い人の特徴ですが人前に立って指示を出したり、大きな声でまとめたりするだけがリーダーではありません。むしろ人がついてくる人こそが本当のいみでのリーダーなのかもしれません!そんなリーダーが上手い人を考えてみます。これは恋愛も当てはまります。
①指示より先に目的を共有する
優れたリーダーはまずなぜこれをやるのかという目的から共有します
これやっておいて!ではなく,こういうりゅうでこれを進めたいから協力してほしい。と伝える事でメンバーが納得して働きやすくなるんです。目的を共有する事で,自発的な行動が生まれやすくなります。
②チームがうまくいったら自分以外を褒める
結果が出た時に,みんなのおかげだねーと言える人には、信頼が集まります。逆に自分だけが評価されようとすると,チームの空気が冷めてしまうことも。自分は目立たなくていいと思える人程結果的に人がついてくるものです。
③トラブルが起きたら自分ごとにする
問題が起きた時に、あの人が悪いと他責にするのではなく,自分の伝え方が悪かったかな?とまず自分に矢印を向けられる人は強いです。責任を背負う姿勢は言葉以上に、信頼感につながります。
④どう思う?と,問いかけて意見を引き出す
リーダーシップはきめることだけではありません。
私はこう思うけど、みんなはどう思う?と問いかけることで周囲の考えや視点を引き出せる場を活性化できます。聞いてくれる人には,自然と本音も集まりやすくなります。
⑤ピンチでも大丈夫どう先に言ってくれる
緊張感が走る場面でも,まずは大丈夫!なんとかなると落ち着いて言える人は周囲を安心させる力があります。 不安な時ほど誰かが落ち着いていてくれると自然と空気も整っていきます。そういう人は信頼の軸になります。
⑥やった方がいい?よりやりたくなるを選ぶ。
これはやったほうがいいと言うよりも,なんかこれやってみたいね!と自然にやる気を引き出す空気を作れる人はリーダーとして魅力的です。人は命令よりも内側からの納得で動きたくなるもの、そう言う空気を作れる人には人が集まります。
⑦誰も気づいていない影の貢献を拾う
目立つ活躍だけでなく誰かがやってくれていた小さな事に気づいて声をかける。ゴミまとめてくれてありがとう。気づかないところまで支えてくれてるね。そんな一言がチームに安心感と暖かさを生みます。見えない努力を見逃さない目がある人は誰よりも人を大切にできる人です。
以上
ガラシャ鶴城