◆ 京都の夏、なめたらあかん!
・祇園祭が終わる頃からが本格的な夏
・盆地ゆえの“蒸し風呂感”は名物級🫠
・でも、古都ならではの涼の知恵があちこちに!あります
◆ 食べて涼しく!夏にうれしい京の味
- 鱧(はも)料理:京都の夏の定番。梅肉やお吸い物でサッパリ
- 冷やし白味噌汁:意外に美味しい!老舗カフェでも登場中
- くずきりやところてん:黒蜜&つるん食感でクールダウン
- 宇治抹茶かき氷・冷やしぜんざい:五感が涼しくなる甘味
◆ 涼しい時間を選んで楽しむ
- 朝の鴨川散歩や早朝の神社詣で(特に下鴨神社や大原は涼しい)
- 夕方〜夜のライトアップ拝観(青蓮院や高台寺など)
- 川床ランチ:鴨川や貴船で、少し早めの時間帯が◎
◆ 暑さを忘れる「涼の知恵」
- 風鈴の音・うちわの柄にも季節感
- 古民家カフェで扇風機+氷水という“昭和の涼”も体感
- 昔からの知恵「打ち水」や、白地の浴衣+日傘も見直されてる✨
◆
京都の夏は確かに厳しいけれど
「風情」を感じながら、上手につきあうのがコツ☘️
身体も心も“ひんやり”整えて、乗り切っていきましょう♪
マリウス