お久しぶりです、SONAです!
なぜだか、ここのところSONAの周りで滝行に惹かれる人が出てきて、なかなか渋い趣味だなと興味が沸いた今日この頃です。
滝行に魅せられた人々によると、
どうやら、滝に入る時の「恐れ」と「緊張」と終わってからの「解放感」と「爽快感」がクセになってたまらないようです。
日常の喧騒から離れ、心身の浄化やリフレッシュなどリセットできる有効な方法の1つなのだなと感じました。
また、「滝行ウェア」についても気になったので聞いてみました。
男子はふんどしスタイルもアリですが、男女ともに白装束がセオリー。
お値段はピンキリらしく、昨日会った女子はなんと、ハンドメイドで挑むそうです。
節約したい一心で用意したそうですが、お裁縫が苦手なSONAからしたら尊敬しかありません。
そこで今日は、ゴールデンウィークにリフレッシュしたい皆様に向けて、京都からも足を延ばしやすい関西地区の滝行スポットをご紹介していきたいと思います。
パンチの効いたタイプがお好みならハード系、メンタル弱めの方はマイルド系から挑戦してみてはいかがでしょうか?
家のシャワーと違って、温度も水量も勢いの調整も難しいので、アナタの好みに合いそうな場所を選んでみてくださいね!
【ハード系】
第1位:勝光寺(大阪府河内長野市)
大阪府河内長野市にある勝光寺では、年間1,200人以上が参加する極寒の滝行が行われています。特に冬季の滝行は厳しく、精神力と体力の限界に挑戦することができます。修行は僧侶の指導のもとで行われ、安全面にも配慮されています。
第2位:那智の滝(和歌山県那智勝浦町)
日本三名瀑の一つである那智の滝は、落差133メートルを誇ります。神聖な雰囲気の中、滝行を通じて精神統一を図ることができます。周辺には熊野那智大社や青岸渡寺などの世界遺産もあり、観光と合わせて訪れるのもおすすめです。
第3位:金引の滝(京都府宮津市)
京都府北部に位置する金引の滝は、落差約40メートルの美しい滝です。滝行体験を提供する施設があり、自然の中で心を整えることができます。静かな環境で、自分自身と向き合う時間を過ごせます。
第4位:不動の滝(兵庫県宍粟市)
兵庫県宍粟市にある不動の滝は、落差約15メートルの滝で、滝行体験が可能なスポットです。周囲を森林に囲まれた静かな場所で、日常の喧騒を忘れて心身を清めることができます。
第5位:布引の滝(兵庫県神戸市)
神戸市内にある布引の滝は、都市近郊で滝行を体験できる貴重なスポットです。アクセスが良く、初心者でも気軽に参加できる滝行プログラムが用意されています。自然と都市の融合を感じながら、心をリセットできます。
【マイルド系】
第1位:延暦寺(滋賀県大津市)
比叡山に位置する天台宗の総本山・延暦寺では、初心者向けの修行体験が充実しています。滝行のほか、座禅や写経なども体験可能で、心身を穏やかに整えることができます。自然豊かな環境で、静かな時間を過ごすことができます。
第2位:南都大安寺(奈良県奈良市)
奈良市にある南都大安寺では、写経や座禅などの修行体験が行われています。初心者でも参加しやすいプログラムが用意されており、心を落ち着ける時間を持つことができます。
第3位:びわ湖大津観光協会(滋賀県大津市)
びわ湖大津観光協会では、座禅や写経などの修行体験を提供しています。初心者向けのプログラムが充実しており、心身をリフレッシュするのに最適なスポットです。
第4位:奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(奈良県斑鳩町)
奈良県斑鳩町にある奈良斑鳩ツーリズムWaikaruでは、写経や写仏などの修行体験が行われています。初心者でも安心して参加できるプログラムが用意されており、心を落ち着ける時間を持つことができます。
第5位:和空 下寺町(大阪府大阪市)
大阪市天王寺区にある和空 下寺町では、写経や写仏などの修行体験が行われています。初心者でも参加しやすいプログラムが用意されており、心身をリフレッシュするのに最適なスポットです。