あなたの周りになんだかこの人といると安心するな!と思える人はいませんか?話し方が上手とかテンションが高いとか,そういう事じゃなくて,なんだかこの人といると落ち着く人。そういう人に共通するペースみたいなものがありますね。
①顔の初期設定は笑顔
特別に明るく振る舞わなくても表情が柔らかいだけで安心感って出ますよね。初対面でも話しかけやすかった。目が合った時の笑顔がホッとした。そんな印象を与える人は言葉より先に空気を整えてくれています。これは人に対する無言の思いやりでもあります。
②いない人を悪く言わない
心地よさって実はその場に誰かへの態度にも表れるものです。一緒にいる時に誰かの事を馬鹿にしたり、愚痴をこぼしてばかりいるとこの人は自分のいないところで何を言ってるんだろう?時に不安になりますよね!逆に悪く言われても寄り添う心を持つ人には自然と信頼が集まります。
③比べるのは他人じゃなくその人の過去
あの人よりすごいね!ではなく、前より成長したね。と言える人。比較対象をあなたの過去にするだけで、言葉の温度何グッと暖かくなります。変化をちゃんとみてくれてる安心感がひとを優しくします。
④努力にありがとうを伝える
成果に出たかどうかよりそこに至るまでの過程をちゃんと見てありがとうを伝える事。結果がどうれあれ努力した自体が大切にされていると感じられでいると人は安心します。認めてもらえたという小さな実感が関係を深くしていくんです。
⑤正しさより関係性を大事にする
どっちが正しいかよりどうしたら気持ちよく過ごせるかを優先できる人はすごく大人です。時には譲る事も矛盾を受け止める事も関係を長く続けていくための器の大きさ。正論が正論とは限らない。って事をちゃんと体感としてわかってる人です。
⑥優しさはNOなかにもにじませる。
断る時でもきちんと丁寧に伝える人って信頼されます。無理です。出来ません。だけでなく,力になれなくてごめんね。また別の形で協力できたら嬉しいな。そんな言葉が添えられると断る側も断られる側も安心出来ます
⑦笑顔や感謝は自分,相手周囲ので3方向に向ける
自分が嬉しい時だけじゃなく相手の嬉しいさにも自然に喜べる人誰かを褒めたり労ったりする言葉が自然に出てくる人は周囲にその暖かさがはきゅうしていきます。あなたが笑ってくれると場の空気が変わるって言われる人にはこういう習慣がねづいているものです。
一緒にいても心地いい人って無理しているわけじゃないいんです。ただどうしたら相手がどうしたら緊張をしないかを自然に考えてるだけ,そのちょっとした配慮が積み重なって結果的にこの人といると安心するなと思われる存在になっていくんだよね!あなた自身も誰かにとってそんな存在でいられるように出来る事から少しずつ始めて見て下さいね。
以上
ガラシャ鶴城