ごきげんよう〝京都ほしよみ堂〟のカメリアです。
人間関係や過重労働からのやっと脱却できて
新しい会社や部署!!不安と期待とやっぱり不安・・・
人間関係は勿論ですが先ずは仕事を覚えたい。
同じ職種でも業種でもあらたに覚えることだらけ。
研修期間が設けられている会社もありますが
先輩から直接教えて貰うことは沢山あります。
なのに先輩は教えてくれない。
上司から紹介された教育担当の先輩に
指示を仰いでも「教えることはないです」
「今忙しいです」と言われて「え~??」
働きに来ているんですけど・・・
言葉に出さずともそんな態度をとる方に
危険なタイプの方との距離感は大事です。
「仕事を教えてくれないんです。」
そういったお悩みを抱えている方は意外に多いのです。
教えてくれない人の気持ちに余裕がない場合や
指導に慣れていないケースもあるでしょうが
ポジションが無くなる事への恐れが強いようです。
〝これは私の仕事〟と抱え込むことで
会社に必要な人間だと思いたい。のかな?
期待をされたり、コミュニケーション能力が高い方に
対しての嫉妬や同じようなキャリアや年齢の方には
ライバル心を持つこともありますね。
先日鑑定に見えたAさんも新しい職場の先輩の
態度や言動に悩まされていました。ときには
存在を無視されて〝仕事にならない〟
〝せっかく転職をしたのに・・・〟
先輩の気持ちに寄り添う必要はないです。なので
Aさんのなかに先輩の気持ちを逆なでする原因が
少しでもあったら〝そこからアクションを起こしましょう〟
では、Aさんは先輩の幼稚な行動を冷静に
とらえているようですが、ちょっぴりですが
どこかでそんな先輩を見下してませんか?
〝カリカリしている割に要領が悪いな~〟
〝子供っぽいな~〟否定しているつもりは
なっかたのですが心でつぶやいていました。
〝なにか失礼なことしました?〟とも
思っていました。とAさんは思い起こします。
無言のバトルをしていたのですね?
気持ちは出さないようにしても伝わるものです。
どんなに人間出来に未熟な先輩でも
仕事の効率が悪い先輩でも・・・言い過ぎかしら?
教えを乞うのはこちらです。謙虚さを忘れていたわね?
その問いに思い当たる事があったようでその後、
少しずつ関係性が変わって来ているそうです。
直ぐにアクションを起こしているAさんの未来は
さらに切り開かれていく事でしょう!
自分に降りかかる事の解決策は
自分の中にあることがほとんどですが、
自分のことは見えにくいですね。
新しい環境に飛び込んだ時の事やそれに
馴染めずにお悩みの方は沢山しらっしゃいます。
どんなことも自分にとっての学びになります。
悩んだときはご自身の本質に迫ってみましょう!
京都ほしよみ堂
カメリア
