マリウス✨です
雪☃️が降りましたね。。
今日は雪景色が綺麗な京都の社寺⛩️のおすすめを紹介しましょう
1. 雪化粧によって輝きをより一層強める「金閣寺」
室町幕府の第3代将軍、足利義満がその住まいとした「北山殿」を由来とする寺院。
義満の法名をとって鹿苑寺と名づけられ、自身が創建した相国寺の山外塔頭寺院(=本院とは別の場所に造られた隠居後の庵を寺にしたもの)
金閣寺の通称は、池の前に建つ金箔で覆われた舎利殿に由来する。さわらの薄い板(こけら)を重ねたこけら葺の屋根や、漆を接着剤にして2層と3層に張られた純金が、足利義満の栄華をいまに伝えています
周囲の木々と「舎利殿」に雪が降り積もる景色はまさに絶景。
周囲が白く染まることで、「舎利殿」がより強い輝きを放つ姿は必見。。
2. 幻想的でありながら荘厳な雰囲気が漂う「貴船神社」
京都市左京区の「貴船川」沿いにある「貴船神社」。全国に2,000社ある水神の総本宮としても知られています
始まりは不詳ながらも1,300年前には記録があることから、それ以上の歴史を持つ日本でも屈指の古社。。
自然豊かで四季折々の景観を眺められるほか、夜間拝観ができることも魅力のひとつ。。
冬の「貴船神社」は、辺り一面が真っ白な雪の世界に包まれる。
銀世界の中に佇む建造物の数々は幻想的であり荘厳です
夜間に行われるライトアップでは、幻想的な雪化粧の世界がさらに美しくなります。。
3. 異世界に迷い込んだような風景が広がる「嵯峨野竹林の小径」
風光明媚な景色から、平安時代(794~1185年)から貴族や文人に愛され、別荘や庵が多く築かれた嵯峨野。
その地にある嵯峨野竹林の小径は、野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へと約400m続く散歩道。。
青々とした竹が空へ伸びる美しい姿は、旅行雑誌の表紙、テレビドラマ、CMにもよく登場し、京都を代表する風景として知られている。
非日常的な風景が魅力の「嵯峨野竹林の小径」は、積雪すると異世界に迷い込んだかのような雰囲気が加わります
竹林に差し込む光が雪に反射することで、陰影際立つ美しい雪景色は必見^_^
いかがでしたか?
寒い❄️けど雪の京都は見どころが沢山あります、雪と合わせて素敵な景色も是非楽しまれてくださいね
マリウス